ファンドレイザーのバービー登場!

 

f:id:izmy2009:20210622144441p:plain

 


米国の着せ替え人形、バービー。映画「トイ・ストーリー」に出てくるようなブロンドヘアと青い目の女の子、というイメージでいたが、いつの間にか多様になっていました。

 

2019年の記事をご紹介(2019年はバービー誕生60周年のアニバーサリーイヤー)。

 「車椅子に乗ったモデルも販売、デビュー60周年の『バービー』が示す多様性社会。

www.oricon.co.jp

創業時からのブランドメッセージは、一貫して「You Can Be Anything(何にだってなれる)」。バービーは女性を取り巻く環境の変化を映しながら、性別や人種を超えて常に“なりたい自分”で在り続けてきた。

 

例えば、アメリカでは1972年に教育などでの男女差別が禁止され、女性に平等な権利が与えられたが、バービーはそういった社会問題が表面化する前から、職業やファッションなど時代を超越したドールを数多く展開していた。1965年に登場したのは、宇宙飛行士のバービー。アポロ11号が史上初の有人月面着陸を果たしたのは1969年のことだが、バービーはそれ以前に宇宙に旅立ち、また女性でも宇宙飛行ができるというメッセージをいち早く発信していた。なお、女性の社会進出を象徴するように、アメリカ大統領選にも立候補。1992年~2016年まで、計6体の大統領候補バービーがお目見えしている。 

 バービーはロールモデルを人形で表現。世相を反映、というよりも、むしろ未来を先取りする存在!

そのバービー。2020年にアメリカ大統領選挙にちなんでキャンペーンチームの人形セットが発表されました。女性候補者、選挙キャンペーンマネージャー、選挙の資金集めをするファンドレイザー、そして有権者の4体。

 

barbie.mattel.com

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Barbie (@barbie)

www.instagram.com

(左から、ファンドレイザー、大統領候補者、有権者、キャンペーンマネージャー)

 

ファンドレイザー!

米国大統領選挙では政治資金を集めることに精力的で、金額も桁違い。

「政治には2つ大切なものがある。1つ目はお金。2つ目が何だったかは思い出せない」

という言葉が語り継がれるほど。

www3.nhk.or.jp

実際のところ、20年の大統領選挙に勝利したバイデン・ハリス陣営で、オンラインファンドレイジングを率いたのはELANA FIRSHTさんという女性でした。 

resource-alliance.org

Elenaさんのプロフィールを見てみると、少額寄付、小口のファンドレイジングキャンペーンをいくつも手がけてきたんだそう。個人的には大口より少額寄付キャンペーンに魅力を感じているので、今後もElenaさんに注目したい。

 

日本では、「ファンドレイザー」自体が「何それ?」と言われてしまうので、人形になるなんてまだまだ先なのかなぁとぼんやり思いつつ。

 

日本の着せ替え人形といえばリカちゃん。リカちゃん、どうよ?と思って調べると、何年か前から大人向けのLiccAブランドができていました(これも知りませんでした・・・)

licca.takaratomy.co.jp

 

リカちゃん、ANAとコラボしたり、ITS’DEMOとコラボをしたことが。

日本ファンドレイジング協会とコラボは・・・しないか(^^;

地方大学のファンドレイジングGPをもっと知りたい

はてなブログ アイキャッチ画像

大学チャプター勉強会は、月に1回程度、順調に会を重ねています。

そしてそれにあわせて勉強会記録を取っていたのですが・・・ブランクができてしまいました。

一度ブランクができるとリカバリーが難しい・・・反省。

今回は、ずいぶん以前に参加した勉強会の記録をまとめて。

20年度には「地方大学のファンドレイジング」をシリーズで2回行いました。

改めて「地方大学 ファンドレイジング」と検索しても、この勉強会の情報くらいしか出てこない・・・GP(グッド・プラクティス)が聞ける貴重な機会となりました。

 

9月に開催された「ファンドレイジング日本2020オンライン」の大学チャプターセッションでは「あなたは出身大学に寄付したことがありますか?~大学ファンドレイザーが語る地方国立大学の課題と戦略~」というタイトルで、山形大学琉球大学の事例が紹介されました。

11月には大学チャプターの勉強会で島根大学徳島大学の事例が。

 

大学ファンドレイジングについて勉強会を重ねていますが、どうしても「東京大学」「大阪大学」「東京工業大学」・・・と、「都市型」の大学事例に偏ってしまいます。

そこで、「地方型」の事例から多様な大学ファンドレイジングを知ることが2つの勉強会(セミナー)の目的です。

この山形大学琉球大学島根大学徳島大学の事例から得られた気づき。

 

大学組織内で連携することの重要性を理解している大学が、ファンドレイジングのPDCAサイクルを上手に回している

ファンドレイジングの3要素「事業」「組織」「財源」のうちの「組織」=「大学内でファンドレイジングの必要性を理解してもらうこと」が多くの大学における課題と言われています。どんなに一職員が奮闘しても、大学という大きな組織を動かすことは残念ながらできません。大学組織のトップがファンドレイジングの必要性を理解し、連携することの重要性を再認識しました。

 

大学・地域・学生のエコサイクルをどう回すかが地域活性の鍵となる

地方大学と地域創生・地域活性は、大学の活性化にもつながる課題です。さらに大学生が在学中だけでなく、卒業後どうなるか・・・大学が地域活性のハブとなれば、地元企業などから応援してもらう存在となります。

コロナ禍ではアルバイトの機会が減って経済的に困窮する学生が社会問題として取り上げられました。同時に、その学生を応援しよう、という地元の人や企業からの食料品寄贈が多く寄せられ、ニュースとなる大学がありました。

 

どちらの勉強会でも全国から多くの参加者があり、大いに盛り上がりました。

 

ファンドレイジング・スクールに興味を持ったら〜エア説明会

次の方、どうぞ。

はじめまして。ファンドレイジング・スクール3期を修了したizmyです。

今日はファンドレイジング・スクールのエア説明会にようこそお越しくださいました。

スクールに興味があるんですね。素晴らしい!

情報が少ない?そうなんですよ!

身近にお知り合いの方がいれば色々聞けますが、ファンドレイジングに興味はあるものの周りに知り合いがいなくて・・・って、私もそうでした。

日本ファンドレイジング協会の説明会に申し込むのも勇気がいって・・・いや、そうなんですよ。今はオンライン説明会でzoomでカメラオフができますから気軽になりましたが。以前は協会まで行かないといけなくて、仕事終わりに行くのか・・・新橋(会場)は都会だし道に迷うし・・・遅れたり直前キャンセルになったら印象悪いよな・・・って逡巡して説明会に参加できずじまい。

じゃあなんでスクールに通うことにしたのか?きっかけは2つありました。

  • ファンドレイジング日本に参加して、その時の修了生の説明会に参加したから。この時の模様はこちら↓

    izmy2009.hatenablog.com

  • 説明会の日のファンドレイジング日本の懇親会で、スクール修了生の方に「迷っているなら通うのが良いですよ」と背中を押されたから。

今思えば、「行きたいって思ったんならとにかく行ってみなさい」と誰かに後押しされたかった。ファンドレイジング日本は知り合いが誰もいない中での初参加でしたが、思い切って参加して本当に良かったです。

仕事と両立できるか?当然心配になりますよね。私はちょうど開講期間が仕事の閑散期だったので、両立できるかなという見込みで始めました。もし繁忙期と重なっていたら途中で挫けてしまったかもしれません。事前課題が出て、その課題をこなすために本を読んだり調べたりすることもありましたので、睡眠時間を削って課題に取り組む日もありました。最終レポートを書くときは、「夜だけではダメだ」と有給休暇を取って、街中の勉強スペースで取り組みました。研修以外にどれくらい勉強の時間が取れるか。これは熱意だけではどうにもならないこともありますので、冷静に考えてみてください。

スクールでもっとも良かったことは?良かったことは、いっぱいあります。集中的にファンドレイジング知識を得られ、稚拙ながらも一通りの戦略を立てられるようになったこと。人前で話すのが大の苦手だったのに少し克服できたこと。もっとも良かったことを一つあげるなら、「20数人の同期に出会えたこと」。年齢も分野も異なる人たちと一緒に学び、スクール後もお付き合いしてくださる。人との交流が何より良かったです。このスクールが縁で大学チャプターが設立されましたし。

www.jfraac.org

どんな人が向いているか?色んな考えがあると思いますが、「お金を払ったからには絶対元を取るぞ」という意欲的な人に向いているのではないでしょうか。参加者には勤務先からの何かしらの補助を受けている方もいましたが、ほとんどの人は自費で参加していたと思います。私もそうでした。安くない受講料ですから、受講できる研修をめいっぱい受講して、わからないことは協会の方にも聞いてみて、受講期間を有効活用していただければ。

ちなみに、21年度からは2つの奨学金制度ができたそうですよ。条件が合うならぜひ応募してはいかがでしょう。

jfra.jp

・・・そろそろ予定の時間ですね。すっきりしましたか?

スクールの前に既にこういう形で繋がることができたのですから、あなたは一人ではないですよ。スクール期間中も困ったことがあったらお気軽にご連絡くださいね。

(注)実際には行われていないエア説明会を一人芝居で書いてみました。

jfra.jp

 

(ご報告)フリーランスファンドレイザーになりました

f:id:izmy2009:20210405173239p:plain


2021年3月31日をもちまして、新卒以来勤めていた学校法人を退職しました。
そして4月1日からは、フリーランスファンドレイザー(個人事業主)として生計を立てられるように仕事します。

お正月の頃から悩むようになりました。悩みすぎて仕事以外の日常生活が全てストップ。本を読んだりブログを書いたりすることができなくなりました。

退職願を書いて出してしまったら、もう後には引けない、という思いで吹っ切れました。ここ2ヶ月くらいはずっとNPO法人サンカクシャさんのバックオフィス業務に従事しつつ、独立準備を進めてきました。

娘と一緒に"卒業旅行"、温泉地にワーケーションへ。ガチガチに固まっていた身体をほぐしてきました。ストレスはこんなに心身を蝕むのかと唖然としました、旅行記は近々アップしたいと思います。


さて。屋号を「セブンス・ステップ」と命名
これは、寄付を集めるときに取り組むべき7つの手順「ファンドレイジング7つのステップ」の7番目、「感謝・報告・評価」の大切さを啓発していきたい、という思いを込めています。

ロゴはロゴマーケットで探していたら自分イメージにピッタリのデザインを見つけることができました。

セブンス・ステップ(Seventh Step)のSが2文字が交じりながら、笑顔が2つ。繋がりや、無限大の可能性など、見ているだけで前向きになれる素敵なロゴを作ってもらいました。

webページは勢いで作成。今回はデザイン重視で、手軽におしゃれなサイトを作ることができるstrikinglyにしました。海外のサイトのため、メールなどになると英語になってしまうのがたまに傷。ドメイン取得で手続代行費用を節約して自力で手続すればいいやと軽く考えていたら、ドメイン認証で思いがけない壁が・・・ひとまずは無事に(?)認証もできたようなので、4月1日にサイトをローンチしました。

当面はNPO法人サンカクシャの事務局次長と日本ファンドレイジング協会大学チャプターの事務局長(無給)に専念します。

狭いながら、オフィス(というか作業部屋)も契約し、いよいよ独り立ちです!

www.7th-step.com

アバターの髪飾りで支援を表明できるゲーム

中学生の娘から教えてもらったゲーム内チャリティイベントの話。

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」が2020年5月に行った「癒しの日々」というキャンペーン。

期間中に「癒しのパック」(2,440円)を購入すると、75本の通常キャンドルと支援を表明できる花の髪飾りのセットがもらえる、というもの。収益は全て新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の最前線で闘う国境なき医師団への募金へ充てられ、1億円を超える支援が集まったそうです。

プレイヤー達はこのパックを購入することにより、ウイルス感染症と最前線で戦う医療従事者達への感謝を示す花の髪飾りをゲーム中で身に付けることができるようになり、4週間におよぶキャンペーン終了時までに、$1,027,340(約1億800万円)に上る支援をコミュニティより賜ることができました。またこのキャンペーンは、オンラインで一緒に遊ぶことで、社会的孤立にならずにソーシャルディスタンシングに楽しく参加しようという、ゲーム会社が推進する#PlayApartTogether活動への関心も集めました。加えて、thatgamecompanyでは各ソーシャルメディアを通じ、プレイヤー達に家で安全に過ごすための役立つ情報を配信してきました。

 
娘からは「髪飾りが可愛かった」とのこと。アバターを飾るアイテムへの課金が社会活動に役立てる、良いアイディアだなーと感嘆しました。課金額が結構高いな、と、親としては率直に思ってしまいましたが😅

また同じくskyでは、「アースデイ」にちなんだ期間限定のイベント「自然の日々」を開催。プレイヤーがゲーム内アイテムであるアースケープを購入するごとにゲーム会社が現実世界で植樹支援を行う、というもので、4万本を超える木をアマゾンとオーストラリアの山火事被災地に植樹できたそうです。

ゲームと現実をリンクして、さらに社会に良いことができる。これからも色んな分野でのコラボに期待です。

 

【参考】

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」,5月19日4:00より「癒しの日々」を開催。「#PlayApartTogether」活動への賛同を示す関連イベントとして

www.4gamer.net

「Sky 星を紡ぐ子どもたち」チャリティ企画を経てthatgamecompanyが国境なき医師団へ1億円超を寄付。山火事被災地への植樹支援も

www.4gamer.net

 ----

この記事はnoteに2021/01/17に掲載した記事を、はてなブログ用に再構成しています。

f:id:izmy2009:20210124212054p:plain

 

自己紹介〜人生ストーリー

こちらのブログをご覧いただきありがとうございます。

今さらですが自己紹介(人生ストーリー)。

山で育った幼少期

生まれは岐阜県瑞浪市。山に囲まれた田舎で育ちました。

家は窯業の工場の中。最初は工場の一角に台所と居間がありました。小学校に上がる前に向かいの建物に移動しましたが、工場で働く従業員の皆さんに囲まれて生活をしていました。

小学校へは、片道4km。山を2つ越えたところまで歩いて通っていました。行きは1時間半、帰りは2〜3時間。緑豊かな環境で無意識に野性が磨かれたと思います。

小学校時代に通っていたのは珠算塾。学級の半分くらいの子が通っていました。珠算検定初段、暗算検定1級。確か。

大学進学を機に上京

地元の中学、高校をへて、運よくSFC慶應義塾大学環境情報学部、SFCは湘南藤沢キャンパスの略称)に合格、大学進学にあわせて神奈川県大和市で一人暮らしを始めました。最初に住んだのは南林間駅

厚木基地の戦闘機が上空を飛ぶと、騒音でテレビの画面は乱れ、電話で話している声は聞こえず・・・と引っ越しして1週間で気が滅入りました。大学3年生の時に湘南台駅の物件に引っ越し。 

ドイツに1年間留学

大学キャンパスの掲示板で、ロータリー日本財団の留学奨学金募集を見かけて応募。運よく合格し、大学院1年の夏から10ヶ月間、ドイツへ留学しました。

海外で生活するのは初めて。前半期間は午前中に語学学校に通い、午後から大学の授業に参加。後半では研究領域のEUヨーロッパ連合)のゼミに参加してレポートを書くため、図書館に通いつめました。授業の一環でベルギーへエクスカーションに。

ベルギーで車両泥棒を見かけ"This is Europe."と友人から言われたり、30年ぶりの大寒波の年でめちゃくちゃ寒くてブーツを買いに行ったらキッズサイズしかなかったり、腰痛がひどくなって病院に通ったり、部屋の隣のガレージに酔っ払いが入り込んで警察に通報したり、街中で財布を拾ったりと、色んなことがありました。

また、滞在中に友人と東欧や南欧を旅行したのも貴重な経験でした。旅行記もありますので、ぜひご覧ください。

izmy2009.hatenablog.com

 

izmy2009.hatenablog.com

 

izmy2009.hatenablog.com

育児と仕事の両立に悩む

大学院修了後に就職し、就職2年目で結婚、4年目で出産。新卒時の年齢が高かったこともありますが、仕事のキャリアを積む前に、育児と仕事に詰んだ・・・という感じで、私の中では30歳代は暗黒の時代。

特に第1子は月に2回は病院のお世話になり、1歳以降は頻繁に入院したり・・・自身も当時、一番体調が悪かったです。あるときに午後から仕事に向かうつもりで朝イチで病院を受診すると、「こんなに体が悪いサインが出ているのに仕事に行くつもりですか!」とお医者さんに怒られて落ち込むという・・・思い出すだけで涙が出てきます。

休んでばかりで仕事上の戦力になるわけでもなく、いつ退職願を出すか、いっそのこと自分がいなくなれば良いのか・・・と悩み続ける日々でした。

育休後カフェに参加

第3子を産んで、仕事にも復帰したある日のこと。看護休暇で休んだ日にtwitterで見かけた「育休後カフェ」開催のお知らせ。その週末に家の近くで行われるイベントと知り、申し込みました。

twitter経由で知らない人と顔を合わせるイベント・・・という、人見知りな自分がなぜ参加したのか、今でも不思議です。でもこのイベントが人生の転機になったと言っても過言ではありません。

このイベントに参加した縁で「親になったわたしたちのためのキャリア勉強会」、略して「親キャリ」が実施されることに。このイベントでの学びも、その後の自分の生き方に大きく影響していますね。

oyacareer.jimdofree.com

 

初めての一人旅

子どもが生まれてからの生活の大半が育児と仕事に占められている閉塞感に、ずっと悩んでいました。

そんなある日、「旅行に行けば開放される」と気づいた時の高揚感といったら!忘れられません。

ただ、最初はそのアイディアが浮かんだときに「誰と行く?」で行き詰まりました。限られた休みをあわせて旅行に行ってくれる友人が思い浮かばなかったのです。

「じゃ、一人で行けば良いのでは!」となるまでに、あまり時間はかかりませんでした。その時の気持ちをブログに書き残しています。

izmy2009.hatenablog.com

 

一人旅の不安感より自由気ままな開放感が勝り、その後も定期的に海外を旅行しています。旅行バンザイ!

ファンドレイジング・スクール に入学

仕事の関係で、世の中にはファンドレイザーという職種があることを知り、准認定ファンドレイザーの資格を取得しました。

さらに非営利組織の資金調達について体系的に学ぶことのできるファンドレイジング・スクールがあることを知り、入学。子どもたちが大きくなり、夜に出かけられるようになったタイミングと合ったことが幸いしました。

izmy2009.hatenablog.com

スクールの授業では事前課題が出され、課題をこなすのにものすごく時間がかかりました。授業で同期のプレゼンを見ては自分の未熟さが身に沁みるという・・・最後のレポート作成は、完成するために有給休暇を取得。授業は月2回程度と頻度は多くありませんが、社会人学生の厳しさを痛感しました。無事に修了して良かったです・・・!!

「書くこと」の楽しさに目覚める

このブログを開設したのは2012年。保育園のPTA会長になったのがきっかけでした。

この年は仕事人生でもっともキツい年だったので、よく引き受けたなという・・・ただブログに書く内容がなく、もっぱら旅行記twilogで振り返る一年でした。

スクールに通い始めて復習を兼ねて、授業の内容をブログに書き留めるようになりました。するとどうでしょう・・・スクール同期から感謝されるようになったのです。

自分は書いてまとめることが苦にならないんだなぁと、気づきました。

これからもあまり気負わず、書き続けていきたい!

noteで「ソーシャル・グッド・トレンド・ウォッチャー」始めます

私のストレングス・ファインダーの強み上位は、収集心、学習欲、最上志向、個別化、アレンジ。

気になると、とことん調べるのが好きです。そこで、2021年の抱負に「ソーシャル・グッド・トレンド・ウォッチャーを始めよう」と。横文字長いなー。

ただ、自分の文章が散逸するのが残念なので、しばらくは様子見で、はてなブログと併用してみようと思います。

noteを始めるにあたり、「最初に記事で自己紹介しては?」とサジェスチョンいただいたのですが、うーん・・・と止まり。

これまで書き留めていた、はてなブログに自己紹介を掲載することにしました。

 

お読みいただき、ありがとうございました!

 

f:id:izmy2009:20160911122254j:plain

[写真は岐阜の実家近くにて。空が広い。] 

canvaってはてなブログのヘッダーにも対応していたのか

デザインツールのcanva。

https://www.canva.com/

ブログバナー、Peatixバナー、Facebookバナー。そしてプレゼンテーション素材。

便利すぎて、半年前に有料サブスクに申し込みました。

 

 

2021年。noteを始めようと思ったのです(これについてはまた別途お知らせする予定)。

canvaがnoteのヘッダーやアイキャッチ対応をしている、と書いてあってへぇーっと。

canvaで「note」と検索すると、noteの最適サイズに合ったデザインを提案してくれるのです。おぉ、便利、便利・・・

 

なかなかデザインが決まらないで数日。

 

ある日のはてなブログ公式のお知らせのページ「canvaは、はてなブログのヘッダーに対応してます」ん?そうなの!?

 

これまではてなのヘッダーに使った画像はcanva(無料)で作ったものの、微妙にサイズがあわず、四苦八苦しながら作ったのでした。

 

なんと、いつの間に・・・

staff.hatenablog.com

 

1年前じゃないか・・・!!

 

そしてそこで見かけた「はてなブログ」のヘッダーのデザインで気に入ったものを「note」に流用したりして(何やっているんだろう・・・また四苦八苦したので時間がかかってしまって)、ついでにはてなブログのヘッダーも変えてみました!

 

ますます便利なcanva。これからも色んな人におすすめしていきます♪

 

f:id:izmy2009:20210110172352p:plain

[最後に入れているアイキャッチ用画像サイズもなかなかキメられず四苦八苦中]