ファンドレイジング研修「信頼のコミュニケーション基礎編」に参加して

ファンドレイジング・スクールでは、6カテゴリーにあたる研修を、スクール期間中に受講する必要があります。

  1. 収益事業
  2. 企業・行政連携
  3. 評価
  4. 組織管理
  5. 会計・税務・法務・リスク管理
  6. コミュニケーション強化  

この「6.コミュニケーション強化」の研修に参加しました。

2018年5月19日(土)、午前に続く午後の研修です。

午前の研修記録はこちら↓

ファンドレイジング研修「もったいないを寄付につなげ仲間を増やすファンドレイジング」に参加して - 始まりの景色

 

午前の研修、ファンドレイジングスクールの同期の方がちらほら。せっかくなので一緒にランチに行きました。近くの中華料理屋へ。

レバニラ定食を食べました。

その後のことを考えずに・・・

 

午後のテーマは「信頼のコミュニケーション基礎編~『あなただから、大切なお金を託したい 』と言われるファンドレイザーになるために~」。

講師は浅井美絵さん。日本では珍しいフリーランスファンドレイザーとして活躍されている方です。

 

コミュニケーション、特にラポール・スキルの修得に特化。基礎の基礎から教えていただきました。

ラポールとは

言語学,心理学用語。主として2人の人の間にある相互信頼の関係。すなわち,「心が通い合っている」「どんなことでも打明けられる」「言ったことが十分に理解される」と感じられる関係。 

 引用元:コトバンク

信頼とは人間性・振る舞い・感覚など目に見えないものに対する期待。双方的で未来への期待感が込められています。その信頼関係を作り出すための4スキルは以下のとおり。

  1. キャリブレーション・・・姿勢・動作・表情・呼吸・声などを観察し、相手の状態に気づく
  2. ページング・・・相手の話し方・価値観・感情に合わせる
  3. ミラーリング・・・相手の身振りや動作を合わせる
  4. バックトラッキング・・・相手の話した「事実」「感情」を反復する、相手の話を要約し、確認する

論より証拠。とにかく実践、実践!と、いくつもワークをしました。

レバニラ定食を食べてから歯磨きをしたのですが、自分の口が何となくニンニク臭い・・・なかなかワークに集中できませんでした。 

 ひととおりのスキルワークをしたら、次はロールプレイング。一人がお客様、一人がNGO職員となり、それぞれに課題が与えられます。3分間経過し、無事に寄付をいただく、という関係が築けたのは、約20ペア中、1〜2組程度。私は"落とし所"に気づくことができずタイムアウトしてしまいました。

浅井さんの「まずは自分への信頼が必要です。自分自身が迷ってしまい、自信なく振舞っていたら、他人からの信頼は得られません。」という言葉が印象的でした。

最後に、共感と傾聴、アクティブリスニングについて。アクティブリスニングの3つのポイント。

  • 相手をとても大切な人として扱い、興味・関心を持って話を聞く。
  • 否定・批判・反論をしない。自分の意見や考えは、いったん横に置いておく。
  • 相手がどんな気持ちや考え(価値観)で話をしているか、汲み取りながら聞く。

これは自分がいつも思っている「その人と意見が合わないからといって、人間性まで否定しない」に通じるものがあるなぁ、と思って聞いていました。

研修時間は3時間ありましたが、あっと言う間にすぎてしまいました。もうちょっとワークをしたかった・・・と名残惜しいほど。

 

今回の気づき。

「この人と話していると楽しい!」という人は、ラポール・スキルのある人。無意識にできる人もいれば、練習が必要な人もいる。自分も練習を通じて無意識にできるよう心がけよう。

あと、コミュニケーション系のワークの前にはニンニク料理は食べない方が良い。

 

信頼のコミュニケーション基礎編~「あなただから、大切なお金を託したい」 と言われるファンドレイザーになるために~ | イベント・研修・スクール | 日本ファンドレイジング協会